スポンサーリンク
このブログについて【『小さな学習塾からのおたより』とは】

ブログサイト『小さな学習塾からのおたより』にご訪問いただき、ありがとうございます。
このブログサイトでは、がんばる子どもと保護者のみなさんを応援するため、主に
を公開していっています。
すべての記事・問題は、
Mr.Sugisaki(主な執筆者)
小さな学習塾(@信州)の塾長
*****
Mrs.Sugisaki
小さな学習塾の講師(現在育児のため教室業務はお休み中)
小さな学習塾(@信州)の塾長
*****
Mrs.Sugisaki
小さな学習塾の講師(現在育児のため教室業務はお休み中)
が執筆しています。
塾に来てくださっている人、
学習法や問題プリントを求めてインターネットから来てくださった人、
その他興味を持ってくださっている人、
それぞれのみなさんのお役に立てたら嬉しいです。
学習法や考え方について
15年以上子どもたちの学習指導に携わってきて、「これだけは伝えておきたい」と思う学習法や考え方について、少しずつ文章にしていっています。
例えば

答えを見ながら勉強してもいいですか??【条件を満たせば効果あり】
「答えを見ながら勉強していいですか?」という質問に詳しく答えました。結論としては「答えを見ながら勉強してもいい」のですが、それには条件があります。条件を満たせばとても効果的で効率的な勉強法なので、ぜひ日々の学習に取り入れてくださいね。

高校受験を成功させる【中3秋からの勉強方法・受験対策】
高校受験を成功させるための、中3秋からの勉強方法・受験対策を解説します。結論は「範囲の広いテスト形式の問題を解く」「テストで洗い出した弱点を徹底的に学び直す」「残った時間で単元ごとの学習を進める」の3点セットです。それぞれ詳しく説明しますね。

勉強に答え合わせは必要ですか??【丸つけする意味がわからない】
「勉強に答え合わせは必要ですか?」という相談に答えました。「丸付けする意味がわからない」「答え合わせより問題を解きたい」「答え合わせは重要じゃない」と思う方、必見です。答え合わせは絶対に必要です。それも、問題を解くよりも遥かに重要なのです。
このような記事を投稿しています。
塾に来てくださっている生徒・ご家庭のみなさんにとっては、いつもお話していることの再確認になるような、
そして直接塾に関わってはいなくても、何かのきっかけでこのサイトを訪れてくださった方々の役に立つような投稿を目指しています。
問題プリントについて
主に小中学生のための問題プリントを無料で公開しています
単語や漢字を別にして、すべての問題に詳しい解説を書いています。
(紙の制約を受けないインターネットだからこそできる新たな試みです)
例えば

小学生 算数プリント一覧
小学生用の算数プリントの一覧です。小学校で習う計算や図形などの問題をテスト&練習できます。中学生になってからも役立つ「算数の力」が伸びるよう、くわしい解説ものせています。本質を理解して、応用できるように学習しましょう。現在無料公開中です。

小学生 英語プリント一覧【訳となぞり書きの問題練習プリント】
小学生用の英語プリントの一覧です。小学校で習う英語のフレーズや単語について、訳となぞり書きの練習ができます。中学校の学習にも役立つようにくわしい解説ものせています。大人になっても役立つフレーズや単語を今のうちから覚えていきましょう。

中学数学の総復習プリント(全学年一覧)
中学数学の総復習プリントの全学年一覧です。家庭学習で無理なくステップアップできるよう作成しています。すべての問題についてかなり詳しく解説していますので、定期テスト対策、受験対策にぜひ活用してください。家庭学習支援のため、現在無料公開中です。

中学生向け 英単語テスト【総まとめ】問題プリント一覧
中学生向けの英単語テスト【総まとめ】の一覧です。高校入試頻出の超重要単語の問題プリントになっています。必ず覚えるべきの基本の名詞から、動詞・形容詞の変化形まで、英単語をしっかりと勉強できるように作った塾のプリントを無料公開中です。

漢字の基本マスターテスト一覧
漢字の基本マスターテストの一覧です。中学生のうちにマスターしておきたい基本的な漢字の問題プリントになっています。すべて制覇すれば、中学卒業までに習う漢字がほぼすべて身につきます。繰り返し練習し、必ずマスターしましょう!
このような問題プリントを公開していっています。
(まだシリーズとして完結していないものもたくさんあります※鋭意作成中)
一問一問しっかりと解説しているので、ぜひ家庭学習にご利用いただければと思います。
プリント公開への想い
家庭学習プリントを今のような形で公開していることには、理由があります。
実は、世界が今のような状況になってから、「お金の面で塾に通えない」という相談を受けるようになりました。
私の塾も例外ではありませんが、現在の感染症をめぐる状況は、経済的にかなり厳しい影響があります。
調べてみると、私の塾に関わらず、
「学校の勉強がわからず、しかし、塾に行きたくても行けない子どもたち」
がたくさんいることを知りました。
当初は塾生の学びのために始めたブログでしたが、今は、そういった塾に通えない子どもたちやご家庭のみなさんの力にもなりたいと、強く思っています。
このブログを通じた学習支援活動が、塾生をはじめ、少しでも多くの子どもたちにとって、勉強の仕方や学習内容自体の理解につながり、望む進路に向かう手助けになるよう願っています。
終わりに(塾について)
このブログについての記事を、ここまでお読みいただきありがとうございました。
最後に、塾について少しだけ。
「小さな学習塾」というのは、塾の名称ではありません。
ブログサイトを作るのであれば、生徒確保のために塾の名前を宣伝するのが普通かもしれません。
しかし、当塾は個人指導の本当に小さな個人塾であるため、定員満席でキャンセル待ち状態になってしまうことが多いのです。
それゆえ、入塾したいというご家庭のみなさんにこれ以上ご迷惑をおかけしないようにするため、塾の宣伝とならないよう、実際の名称を伏せています。
もしこのブログをご覧になって、塾に入りたいと思っていただけたならとても嬉しいのですが、こちらでは入塾相談は受付できませんので、ご理解いただければありがたく存じますm(_ _)m
このブログに書いていく学習法や考え方、そして問題プリントが、読んでくださったみなさんの前向きな力となるよう願っています。