*重要記事です* 高校受験を成功させる【中3秋からの勉強方法・受験対策】 *

小学5年生 単位量あたりの大きさ 問題プリント【まとめテスト】

算数テストプリント
小学生用 算数プリント

小学5年生 単位量あたりの大きさ 問題プリント【まとめテスト】」の解答と解説です。
(↑クリックすると問題に戻ります)

解答と解説|小学5年生 単位量あたりの大きさ 問題プリント【まとめテスト】

では、単位量あたりの大きさの問題プリントについて、詳しく解説をしていきます。

○×をつけるだけで終わらせず、自分で説明できるか確認し、繰り返しテストしてくださいね。
※繰り返しの重要性⇒正解した問題も繰り返した方がいい?【記憶法に関する驚きの実験結果】

単位量あたりの大きさの求め方

問題の解説に入る前に、一番重要な単位量あたりの大きさの求め方について伝えておきます。
下のポイントを必ず覚えておいてください。

単位量あたりの大きさを求め方=「 \(1\) 」あたりにしたい方の数でわる

具体的には、

\(1\) 枚あたりなら枚数で
\(1\) 個あたりなら個数で
\(1\) 人あたりなら人数で
\(1\) m2あたりならm2
\(1\) LあたりならL(リットル)で、わる

ということです。

では、実際の問題の解説していきますね。

1-①の解説と解答

さやかさんの家には \(30\) Lで \(600\) km走れる車があり、この車はガソリン \(1\) Lあたり、何km走れるかを答える問題です。

今回は、\(1\) Lあたりにしたいので、L(リットル)でわりましょう。
以下のような計算になります。

\begin{eqnarray}
600 \div 30= 20
\end{eqnarray}

よって答えは

\(20\) km

となります。

1-②の解説と解答

\(30\) Lで \(600\) km走れる車について、\(1\) kmあたり、何Lのガソリンを使うかを答える問題です。

今回は、\(1\) kmあたりにしたいので、kmでわりましょう。
以下のような計算になります。

\begin{eqnarray}
30 \div 600= 0.05
\end{eqnarray}

よって答えは

\(0.05\) L

となります。

2の解説と解答

年賀状の印刷について、
A店では \(30\) 枚で \(3300\) 円かかり、
B店では \(40\) 枚で \(4200\) 円かかるとき、
\(1\) 枚あたりの値段は、どちらが何円高くなるか答える問題です。

今回は、\(1\) 枚あたりにしたいので、それぞれの店について枚数でわりましょう。
以下のような計算になります。

▽A店

\begin{eqnarray}
3300 \div 30= 110
\end{eqnarray}

▽B店

\begin{eqnarray}
4200 \div 40= 105
\end{eqnarray}

よって答えは

A店が \(5\) 円高くなる

となります。

3の解説と解答

A駅行きの電車には \(7\) 両に \(343\) 人
B駅行きの電車には \(8\) 両に \(368\) 人
が乗っているとき、どちらの電車がこんでいるか答える問題です。

\(1\) 両あたりの人数を求めれば、こみぐあいがわかりますね。
それぞれの電車について、車両の数でわりましょう。
以下のような計算になります。

▽A駅行き

\begin{eqnarray}
343 \div 7= 49
\end{eqnarray}

▽B駅行き

\begin{eqnarray}
368 \div 8= 46
\end{eqnarray}

\(1\) 両あたりの人数が多いのはA駅行きの電車の方ですね。

よって答えは

A駅行きの電車

となります。

4の解説と解答

下の長野県の長野市と上田市の面積と人口を表した表を元に、面積のわりに人口が多いのはどちらか答える問題です。

単位量あたりの大きさ(人口と面積の表)

「それぞれの市の人口密度を、一の位までのがい数にして求めて」という条件がついていますね。
人口密度とは、\(1\) km2 あたりの人数のことです。
\(1\) km2 あたりを求めるので、

人口密度の求め方 = km2 でわる

ということになります。

では、それぞれの市について、面積(km2)でわりましょう。
以下のような計算になります。

▽長野市

\begin{eqnarray}
380000 \div 835&=& 455.0… \\[4pt]
&≒&455
\end{eqnarray}

▽上田市

\begin{eqnarray}
160000 \div 552&=& 289.8… \\[4pt]
&≒&290
\end{eqnarray}

長野市の人口密度は、およそ455人/km2
上田市の人口密度は、およそ290人/km2
であることがわかりました。

「一の位までのがい数にして求める」とあるので、\(\dfrac{1}{10}\) の位で四捨五入することに注意しましょう。

よって、答えとなる「面積のわりに人口が多い市」は

長野市

となります。

5の解説と解答

人口密度がおよそ \(270\) 人/km2 で、面積が約 \(4186\) km2 の石川県の人口は約何人か答える問題です。
また、四捨五入して一万の位までのがい数で答えることに注意しましょう。

人口密度から人口を求めるには、まず以下の式を覚えておきましょう。

人口密度 ✕ 面積 = 人口

では、この式に数をあてはめて計算します。

\begin{eqnarray}
270 \times 4186 = 1130220
\end{eqnarray}

後は四捨五入して、一万の位までのがい数で答えましょう。

一万の位までのがい数にするには、千の位で四捨五入します。

よって答えは

約 \(1130000\) 人

となります。

まとめ

小学5年生 単位量あたりの大きさ 問題プリント【まとめテスト】はいかがでしたか?
単位量あたりの大きさの単元をマスターするために大事なポイントは以下の通りです。

  • 単位量あたりの大きさの求め方
    =「\(1\)」あたりにしたい方の数でわる
    ⇒ \(1\) 枚あたりなら枚数で
    ⇒\(1\) 個あたりなら個数で
    ⇒\(1\) 人あたりなら人数で
    ⇒\(1\) m2あたりならm2
    ⇒\(1\) LあたりならL(リットル)で、わる
  • こみぐあいの調べ方
    ⇒ 1m2や1車両あたりの人数を調べる
    ⇒ 1人あたりの面積や車両数を調べる
  • 人口密度の求め方
    = 1km2 あたりの人口を求める
    ⇒ 人口を面積(km2)でわる
  • 人口の計算(人口密度の利用)
    ⇒「人口密度 ✕ 面積 = 人口」という式を利用する

理解した後はくり返し練習し、単位量あたりの大きさを得意分野にしていきましょう!
※得意を増やす意味⇒得意を伸ばすか、苦手を克服するかどっちがいい?どちらを優先?

その他の問題に取り組みたい方は⇒『小学生 算数プリント一覧』へ

タイトルとURLをコピーしました