「小学生 単位の練習問題プリント【体積の単位換算①】」の解答と解説です。
(↑クリックすると問題に戻ります)」
解説と解答|単位の練習問題プリント【体積の単位換算①】
1 – ①の解説と解答
1m3 を cm3 で表す問題です。
⇒1m × 1m × 1m = 1m3 (絶対に覚える)
確認できたら以下の知識を使って m3 を cm3 に直していきましょう。
- m は、100を1回かければ cm に直して表せる
- 同じように、 m3 は、100を3回かければ cm3 に直して表せる
※理由⇒ 1m3 は 1m(=100cm)を3回かけたものだから
ということで、100を3回かけて m3 を cm3 に直します。
1×100×100×100=1000000となります。
よって答えは、1000000cm3 です。
1 – ②の解説と解答
1L を cm3 に直して表す問題です。
⇒10cm × 10cm × 10cm = 1L
1 – ③の解説と解答
1L を mL に直して表す問題です。
※m(ミリ)は1000分の1という意味
( mL を1000分の1すれば L に直して表せる)
1 – ④の解説と解答
1mL を cm3 に直して表す問題です。
1L = 1000mL
⇒ 1mL = 1cm3(絶対に覚える)
1 – ⑤の解説と解答
1L を dL に直して表す問題です。
※d(デシ)は10分の1という意味
( dL を10分の1すれば L に直して表せる)
今回は 1L を dL に直すので、答えは 10dL です。
1 – ⑥の解説と解答
1kL を L に直して表す問題です。
※k(キロ)は1000倍という意味
( kL を1000倍すれば L に直して表せる)
今回は 1kL を L に直すので、答えは 1000L です。
1 – ⑦の解説と解答
1kL を m3 に直して表す問題です。
⇒1m × 1m × 1m = 1kL
⇒100cm × 100cm × 100cm = 1kL
今回は 1kL を m3 に直すので、答えは 1m3 です。
1 – ⑧の解説と解答
1kL を cm3 に直して表す問題です。
⇒1m × 1m × 1m = 1kL
⇒100cm × 100cm × 100cm = 1kL
そして m3 は、100を3回かければ cm3 になるのでしたね。
1×100×100×100=1000000となります。
よって答えは、1000000cm3 です。
2 – ①の解説と解答
4L を cm3 に直して表す問題です。
次のポイントを利用して計算しましょう。
1L = 1000cm3 (絶対に覚える)
⇒10cm × 10cm × 10cm = 1L
よって答えは、4000cm3 です。
2 – ②の解説と解答
15m3 を cm3 に直して表す問題です。
次のポイントを利用して計算しましょう。
- m は、100を1回かければ cm に直して表せる
- 同じように、 m3 は、100を3回かければ cm3 に直して表せる
※理由⇒ 1m3 は 1m(=100cm)を3回かけたものだから
ということで、100を3回かけて m3 を cm3 に直します。
15×100×100×100=15000000となります。
よって答えは、15000000cm3 です。
2 – ③の解説と解答
6000cm3 を L に直して表す問題です。
次のポイントを利用して計算しましょう。
1L = 1000cm3 (絶対に覚える)
⇒10cm × 10cm × 10cm = 1L
よって答えは、6L です。
2 – ④の解説と解答
9000000cm3 を m3 に直して表す問題です。
m3 を cm3 に直す知識を逆にして使いましょう。
- m は、100を1回かければ cm に直して表せる
⇒ cm は、100分の1を1回すれば m に直して表せる - 同じように、 m3 は、100を3回かければ cm3 に直して表せる
⇒ cm3 は、 100分の1を3回すれば m3 に直して表せる
ということで、100分の1を3回して cm3 を m3 に直します。
100分の1を1回すると「0」が2個分減ります。
これを3回するので、「0」が合計6個分減りますね。
よって答えは、9m3 です。
まとめ
『単位の練習問題プリント【体積の単位換算①】』はいかがでしたか?
体積の単位をかえる問題をマスターするために、
ということを意識して、これからも練習を重ねましょう。
理解した後は繰り返し練習し、体積の単位の問題を得意分野にしてくださいね!
※得意を増やす意味⇒得意を伸ばすか、苦手を克服するかどっちがいい?どちらを優先?
その他の問題に取り組みたい方は⇒『小学生 算数プリント一覧』へ